初めての方はこちらもどうぞ
プロフィールはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⁑なぜ、便秘が美しさを隠してしまうのか?
それは腸が第二の脳とも呼ばれる程人間にとって大切な働きをしているから!
便秘って、腸の働きが悪くておこるものですよね。腸の働きとは、言わずと知れた主に排泄機能のこと。ところが、それだけでは無いのです。
腸は「幸せホルモン」と呼ばれている“セロトニン”の元を作り、それが脳へと届くと“セロトニン”となりリラックスや幸福感といった感情にも大きく関わっていきます。
又、体内の免疫細胞の60%以上が存在するとも言われており美と健康に大きな役割を果たしているのです!
脳と腸は情報伝達経路を使い、常に情報交換しているんですよ!だから腸活で便秘を解消していくことは、、あなたの笑顔と美しさに直結しちゃうのです^^
便秘解消! 腸活5選 その1
水分をたっぷりとる!
他の機能にも重要度が高い水分補給。一般的には一日二リットル以上は取りましょうと言われています。それは嗜好品であるコーヒー紅茶などではなく良質な“水”!朝起きてすぐに水を最低コップ一杯~二杯はとるといいですよ!
朝起き抜けに水を飲むことは腸にお目覚めサインを送ることなんですね。

ちなみに私は、ラジウム水を取っています。毎朝レモンと天然塩、鷹の爪入りの水を500ccとり、それ以外でも極力意識して一日水分を取っています!!お白湯が身体を目覚めさせるには良いと聞いてから、起き抜けにはお白湯も試し中です。
これを始めてから、便秘特有のお腹の張りが減り、スッキリした感覚を持てる日が増えました!
水分をたっぷりとること!気をつけましょ^^
お腹がスッキリするとデートも旅行も心から楽しめますよん^^
便秘解消! 腸活5選 その2
食物繊維を意識して取る
ごぼう、さつまいも、セロリ、バナナ、プラム、玄米、etc~調べてみるとすぐに出てくるから便利な現代^^
食物繊維は、水溶性と不溶性があり、バランスも大切で不溶性が多すぎて水分が少ないとカチカチに硬くなり排出しにくい原因にもなりがちです。ここは要注意!
水溶性は水分を含んだままドロドロの状態になり、有害物質を吸着しながらしながらスムーズに送る役割を果たしてくれます。
不溶性は、水分を吸収して膨れ上がり腸を刺激し蠕動運動(ぜんどううんどう)を盛んにします。
ただ真面目で忠実かつ神経質に気にしすぎ、ねばならない。になると後で挙げる”ストレス”になっちゃいますよ~。気にしすぎる人は頭の片隅に入れておく程度がいいですね^^
私は一時期猛烈に気にしましたが長続きせず、自分で嫌になってしまったので食べなければならない。は捨てました(笑)
でも食物繊維は意識して取るように心がけましょう。
便秘解消! 腸活5選 その3
ストレッチなどの軽い運動をする
適度な運動は血流を良くし自律神経に良い影響を与えてくれたり、腸に刺激を与えて活発な動きを促してくれます!お腹の手術を受けた人でも次の日から歩かされ、腸の動きを取り戻すための運動をするのです。
私は乳癌で手術した時、麻酔からまだ自分で目覚めている実感がない時から、テニスボールのような物を握らされており、夢見ごごちのまま、手をグーパーするリハビリを促されました。朦朧(もうろう)とした意識の中で、「噓やん!」ってびっくりしたことを覚えています。
それほど、筋肉を動かし刺激を与えて機能を保つことは大切なんですね!下剤服用歴が長かったり、便秘と下痢を繰り返すような方は、腸や、腸の周りの筋肉が衰えてしまっていますから、筋肉を強化させる運動やストレッチなど軽い運動で活発な動きをサポートすることも大切なんです^^
便秘解消! 腸活5選 その4
ストレスを緩和して自律神経を整える
以前ストレスについて触れた記事を書きましたが(以前の記事はこちら)ストレスって知らず知らずのうちに筋肉を収縮させているのではないかと思うんです。
私は最近になって、ストレスを非常に強く感じ、たまってきたとき肩が異常に縮んでく感覚になることに気がつきました。ストレスって、自律神経を乱すため色んな不具合を起すんです。
だから大腸とかも過敏になりやすく内容物の通過と排便を妨げちゃうんですね。ストレスの内容は様々だと思いますが、便秘にも大きく関わっていることに間違いはないようですよ!
大声で笑えること見つけるとか、スポーツするとか、のんびり時間を作るとか自分にとってのストレス解消法みつけ緩和していくことが大切ですね。
便秘解消! 腸活5選 その5
時間に余裕を持つ
女性は特に外出などしていると、恥ずかしがったり時間に追われたりして、便意を我慢しがちですね。
便意があるのにがまんすると直腸まで来ている便が、そこでたまってしまい、水分を腸に吸収され固まってしまいます。結果硬くなった便が蓋をした状態になり出ない~。ってことになるんです。
一般的には朝が排便に適した時間と言われています。自分のリズムを知り、リズムを作ることをオススメします。そして排便時間前後は、リラックスできるように、早起きしたり予定の組み方を見直したりして、時間に余裕を持たせることが必要です。
まとめ
美しさを隠す便秘は大きく分けて3タイプ
〇運動不足などにより、腸のぜん動運動が低下する弛緩性(しかんせい)便秘
〇ストレスなどにより自律神経が乱れる痙攣性(けいれんせい)便秘
〇排便を我慢することで腸の神経が鈍くなって起こる直腸性便秘
などがありますので、あなたがどの状態になることが多いか?を踏まえ腸活5選と合わせてあなたに合った解消法を見つけていって下さいね^^
1) 水分をたっぷりとる!
2) 食物繊維を意識して取る
3) ストレッチなどの軽い運動をする
4) ストレスを緩和して自律神経を整える
5) 時間に余裕を持つ
以上「便秘解消」腸活5選でした。あなたの美しさへ還る!にお役立て下さい。
コメント